(C)TOSSランド>教師ランド>教科外・総合・新しい教育>小学校英会話・国際理解>その他>その他
指導案作成:溝端達也(神戸フレンドシップ)
英語ノートの内容をTOSS型英会話で授業する場合の指導案です。45分間をT前時の復習、U本時のダイアローグ、Vフリートークまたはリスニングにわけました。以下の導案はU本時のダイアローグをTOSS型英会話の三構成法で授業します。(約15〜20分)
扱うダイアローグ
Do you like〜?
Yes,I do. / No,I don't.
Do you like〜?は,いろいろな名前を入れて、応用できる楽しいダイアローグである。
ところが、英語ノートの単語を見るとカテゴリーがバラバラしている。
冠詞のある単語、冠詞のない単語、複数形、単数形が混在している。
ここでは、フルーツで複数形で扱う単語のみをとりあげた。
1時間で全ての単語は扱わない。
英語ノートの単語
【食べ物】
●バナナ、●アイスクリーム、パイナップル、
りんご、ミルク、いちご、ジュース
【動物】
●犬、●ねこ、うさぎ、魚、鳥、
【スポーツ】
●水泳、●野球、スキー、サッカー
T・・・教師 C・・・子ども
T 復習(15分)
U 本時のダイアローグ(15分)
1、単語練習
bananas、pineapples、apples、strawberrys、oranges
新出単語の場合は教師の発話の後、子どもが2回→1回→子どもだけの順で発話させる。
文字は見せず、果物を2つ以上かいたフラッシュカードを見せる。
(2) 状況設定 (Q&A型)と口頭練習
ドラえもんの絵を見せる。
どら焼きの絵を見せて、たずねる。
T:Hi,Doraemon. Do you like dorayaki?
ドラえもん:Yes,I do.
(次にねずみの絵を見せてたずねる。)
T:Do you like mice?
ドラえもん:No,I don't.
≪答え方@≫リピート
T:Yes,I do. C:Yes,I do.
T:Yes,I do. C:Yes,I do.
教師対子ども
T: Do you like bananas?
C:Yes,I do.
T:Do you like pineapples?
C:Yes,I do.
T:Good!
《答え方A》リピート
T:No,I don't. C:No,I don't.
T:No,I don't. C:No,I don't.
教師対子ども
T:Do you like apples?
C:No,I don't.
T:Do you like strawberrys?
C:No,I don't.
≪質問の仕方≫
T:Do you C:Do you
T:Do you C:Do you
T:like bananas C:like bananas
T:like bananas C:like bananas
T:Do you like banana?
C:Do you like bananas?
T:Do you like bananas?
C:Do you like bananas?
@子どもが尋ねて教師が答える。
C:Do you like pineapples?
T:Yes、I do.
C:Do you like apples?
T:Yes、I do.
C:Do you like strawberrys?
T:Yes、I do.
C:Do you like oranges?
T:No. I don’t.
A教室を2つにわけて練習。
T:This side, A group.This side, B group.
A side, question.
B side, answer.
A:Do you like pineapples?
B:Yes、I do.
A:Do you like apples?
B:No. I don’t.
T:Good!Sweach roll.
B:Do you like strawberrys?
A:Yes、I do.
B:Do you like oranges?
A:No. I don’t.
T:That's right.
(3)アクティビティ
T:Let's enjoy interview game.
A volunteer?(子どもを前に出し、例を見せる。)
T:Hi!
C:Hi!
T: Do you like 〜(好きな果物)?
C:Yes,I do./No. I don’t.
C: Do you like 〜(好きな果物)?
T:Yes,I do./No. I don’t.
T:Talk to two persons,finish go back to your seat.
Let's start!
2人と会話したら座らせる。
Vフリートーク&リスニング
(15分)